かなしいときー
同窓会のお知らせに返信し忘れててとっくの昔に締め切り過ぎてたときー
・・・・・・・・・・ orz
ていうか開催日明日だった・・・・・明日行く人、いと播きの分まで楽しんできてね(つД`)
#####################################
○神のみぞ知るセカイ
http://kaminomi.jp/index.html
やばい超面白いんですが・・・w
『見えたぞ、エンディングが』とかカッコ良過ぎて破水するw
そして、ぽよよんろっく氏は偉大すなぁ・・・・・。
今期はコレとそらおととイカ娘で生きていけそうです(ぇぇ
偽物語(上) (下)(講談社BOX)
2010年10月11日 読書 コメント (4)「言っとくが――僕はお前達が大嫌いだ。だけど、いつだって誇りに思っている」
「悔しいと言ったな、火憐ちゃん。僕は確かにそれを聞いた。
だけどな――僕のほうがずっと悔しい。
僕の誇りを汚した奴を、許せるか」
「あとは任せろ」
「知ってっか?月火ちゃん。僕はさ、お前のお兄ちゃんじゃなかった頃があるんだぜ」
「火憐ちゃんの兄ちゃんじゃなかった頃もある。生まれてから最初の三年間、
僕は一人っ子だったし、次の一年間、僕は二人兄妹だった。
四年待って、ようやく僕はお前のお兄ちゃんになったんだ。」
「だけどな、月火ちゃん。阿良々木月火は生まれたときから――ずっと僕の妹だったんだ。
僕の妹で、火憐ちゃんの妹だった。
そうじゃなかったときはひと時もない」
アララギさんが超絶格好いい件。
いと播きです。
という訳で、とりあえず偽物語上下巻を揃えてみました。
これで後は(今後発売される続刊を除けば)化物語上下巻を揃えればコンプリートでしょうか。
なぜか本編を揃えずに外堀ばっかり埋めてます。
なーでこーだよぅ。
それにしても恐るべき吸引力。
読み始めてうっかり徹夜ですよ。
ちなみに今日の晩御飯は下巻を読みながらミスタードーナッツでした。
ぱないの!
しかしゴールデンチョコレートもポン・デ・リングも置いてないとか・・・・・・ッ!
でもアレですね。
すきっ腹に生クリーム詰め込んだりすると気持ち悪くなる辺り、自分の体もそろそろ誤魔化しが効かなくなってきてるようです orz
それにしてもアララギさんの格好良さ。
妹の病身を襲って初ちゅー奪ったり、妹を剥いて手首縛って馬乗りになって胸触ったりしてるくせに、異様にカッコいいです。
改めて字面にするとドン引きする描写ですが、それでもカッコいいです。
しかもこれが脚色でなくマジなところがもう、変態カッコいいです。
アニメ化する時どうすんだこれ!(ぇぇ
とりあえず、仲良しとリボンとチャオまでは分かったんですがチュチュが分からない・・・・・といと播きはキメ顔でそう言った(ぇー
#####################################
○探査機はやぶさ7年の全軌跡 ニュートンムック
http://www.bk1.jp/product/03288767
一時期品薄となっていたようですが、たまたま本屋で見つけたので購入。
つーかNewton別冊って結構高いんですね・・・・・・。
しかし価値あるものには投資するのだ。
内容は流石にしっかり纏まってて分かり易かったです。
JAXAの真田さんこと、イオンエンジンスペシャリスト・國中教授の「あの回路をぜひ使ってみたいと思っていました」のコメントはいかにも研究者らしくてニヤリとしました。
はやぶさに関しては、会社の直属の上司が再突入カプセルの風洞試験を担当してたり、同じ職場の先輩がミネルバの開発に関わっていたりと、周りがやたらと関係者ばっかりなので色々裏話を聞いていたり。
そういう話を聞いてると、今はエンジン屋であるものの宇宙屋も面白そうだなぁと思いますね。
JAXAはこの期に可能な限り便乗して色んな予算を捻じ込みまくればいいと思います(笑
d2bエフェクター完全体
2010年10月9日 日常 コメント (2)シリアルナンバープレート届いた→
いと播きです。
エフェクター購入時に同封されてるアドレスへ申し込むと貰えるプレートなんですが、いと播きのナンバーはありがたいことに069でした。
これはきっと、ロックに励めよとの神の啓示・・・・・!
決してシックスナ(ry
最近練習サボり気味なので、またがしがし練習せねば・・・・・!
#####################################
○とある魔術の禁書目録22/ 鎌池和馬&灰村キヨタカ
http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102977715/subno/1
読了。
表紙が悪人ヅラコンビ過ぎる件w
でも、アクセラレータさんはもう完全にアクセロリータさんでしたね。
そして上条さん無双。
225Pにシビれます。
にしても、今回何気に滝壺以外のヒロイン陣があんまり報われてないですよね・・・。
次巻以降どうなるんでしょうか。
○そらのおとしものf 第1話
http://www.nicovideo.jp/watch/1286450032
1期見てなくて初めて見始めたんですが大爆笑しましたw
なんぞこれw 公式が病気w
こう、クェイサー的なぶっとび具合を感じます。
もう、スタッフの中の人も最大限に悪ふざけしてる感じで実に良いですねw
すばらしい。
という訳で比較してみました→
うむ。だいたいあってる(ぇ
それにしても震電イケメンすなぁ・・・・・。
############################
○うごうご
そういえば、実はなにげに某うごに超久しぶりにTOP絵投稿してみたんですが。
なんとなくぐりま様に投稿したこと自体に気付いて貰えてない悪寒が・・・w
メール弾かれたりはしてないみたいなんですが。
もしよろしければ、どなたかぐりま様にツイートを↓・・・・・(ぅぅ
https://twitter.com/gurima_k
いと播きはアカウントを持っていないのです(つД`)
○アニメ化?
http://twitter.com/bamboo_milktub/status/26451389442
キラ☆キラ or DEARDROPSだったら嬉しいところ。違うかな。
第二次大戦末期、高高度より襲来する超巨大ネウロイに対抗すべく、優速一撃離脱戦法を主として上昇性能750m毎分・最高速度750km/h・巡航高度12,000mを目標に開発された、扶桑海軍最後の切り札となるストライカーユニット。
魔導エンジン「ハ四三」四二型(MK9D改)を搭載し、離床出力は2030英馬力。最大出力にてネウロイ化した刀を引き抜くことが可能。
とまぁ、良く知らないので取説の諸元を(多少改変しつつ)丸写ししてみたんですが(マテ
とりあえず組立進捗率90%程度。
あとはデカールを貼って、アンテナマスト取り付け云々が残ってます。
いやーしかし、毎日時間を見つけてはちまちまと作ってましたが、なんだかんだで一週間掛かってしまいましたね。
部品数としてはガンプラのMGクラスよりは少ないぐらいなんですが、接着剤接合の上、塗装もしながらなので時間が掛かります。
でもモデルの精度はなかなか。
というか、異様に細かい部分とかもあって、元整備士として指先の器用さにはそこそこ自信があったものの結構骨が折れました。
コックピットの内装とか割と鬼ですw
MGクラスのガンプラを作り飽きてる人には、指試しに良いのではないでしょうか。
ちなみにこちら↓で買えます。
http://www.zoukeimura.co.jp/products/sws01_shinden_cl.html
塗装はエアブラシが推奨されてたんですが、持ってないのでMrカラースプレーの15, 35, 42番とガンダムマーカーのブラックとシルバーを使用。
これでも結構綺麗に仕上がります。
それにしても震電カッコいいですなぁ・・・。
一般的に保守的な航空界で、よくもまぁこんな変態デザインを実用化しようと思ったものです。いいぞもっとやれ(ぇ
というか、その独特な形状とも相まって、ペラ外すともうストライカーユニットにしか見えなくなってくる・・・・・w
#####################################
○偽物語
最近、近所のTSUTAYAが改装してラノベ充実のうえ読み放題になったんですが(素晴らしい!)、偽物語を立ち読んでたらまたうっかり買いそうになりました。
今度はなんとか我慢したけどNA!(買えよ
それにしても、恐るべき面白さですね。
ただ読み進めるだけでも、西尾維新御大の強烈な才能を感じずにはいられません。
言葉の選び方・組み合わせを一つ取ってみても、そのセンスに感嘆の溜息が出ます。
かつ、読み手のツボを的確に突きまくるネタの数々。
自分にも火憐ちゃんみたいな可愛い妹が居たら、迷わず歯磨き3本勝負を仕掛けるのに・・・・・・っ!(え?リアル妹?なにそれおいしいの?(ぇぇ
もう観念して物語シリーズ全部揃えようかしらん・・・・・。
魔導エンジン「ハ四三」四二型(MK9D改)を搭載し、離床出力は2030英馬力。最大出力にてネウロイ化した刀を引き抜くことが可能。
とまぁ、良く知らないので取説の諸元を(多少改変しつつ)丸写ししてみたんですが(マテ
とりあえず組立進捗率90%程度。
あとはデカールを貼って、アンテナマスト取り付け云々が残ってます。
いやーしかし、毎日時間を見つけてはちまちまと作ってましたが、なんだかんだで一週間掛かってしまいましたね。
部品数としてはガンプラのMGクラスよりは少ないぐらいなんですが、接着剤接合の上、塗装もしながらなので時間が掛かります。
でもモデルの精度はなかなか。
というか、異様に細かい部分とかもあって、元整備士として指先の器用さにはそこそこ自信があったものの結構骨が折れました。
コックピットの内装とか割と鬼ですw
MGクラスのガンプラを作り飽きてる人には、指試しに良いのではないでしょうか。
ちなみにこちら↓で買えます。
http://www.zoukeimura.co.jp/products/sws01_shinden_cl.html
塗装はエアブラシが推奨されてたんですが、持ってないのでMrカラースプレーの15, 35, 42番とガンダムマーカーのブラックとシルバーを使用。
これでも結構綺麗に仕上がります。
それにしても震電カッコいいですなぁ・・・。
一般的に保守的な航空界で、よくもまぁこんな変態デザインを実用化しようと思ったものです。いいぞもっとやれ(ぇ
というか、その独特な形状とも相まって、ペラ外すともうストライカーユニットにしか見えなくなってくる・・・・・w
#####################################
○偽物語
最近、近所のTSUTAYAが改装してラノベ充実のうえ読み放題になったんですが(素晴らしい!)、偽物語を立ち読んでたらまたうっかり買いそうになりました。
今度はなんとか我慢したけどNA!(買えよ
それにしても、恐るべき面白さですね。
ただ読み進めるだけでも、西尾維新御大の強烈な才能を感じずにはいられません。
言葉の選び方・組み合わせを一つ取ってみても、そのセンスに感嘆の溜息が出ます。
かつ、読み手のツボを的確に突きまくるネタの数々。
自分にも火憐ちゃんみたいな可愛い妹が居たら、迷わず歯磨き3本勝負を仕掛けるのに・・・・・・っ!(え?リアル妹?なにそれおいしいの?(ぇぇ
もう観念して物語シリーズ全部揃えようかしらん・・・・・。
DAKI-MAKU-LIVE
2010年9月25日 日常 コメント (3)ハズ・・・レタ・・・・・・・・ orz
そしてオバイブ公式ついったーでハニさんの当選を知るミラクル。
ハニサンオイラノブンマデタノシンデキテネ・・・・・・・(つД`)
しかし、倍率3倍とか、milktubのライブも抽選じゃないと行けなくなってしまう時代が来てしまったかぁ・・・・・・・と慰めにきらり抱き枕を見つめる土曜の朝。
#####################################
という訳で、浮いてしまったお金でついカッとなってJ7W1『震電』買ってきました↑(ぇぇ
ストライカーユニットじゃないから恥ずかしくないもん!
てか、これ自分で色塗らないといけないんですね・・・大変そう・・・(←主にガンプラしか造ったこと無い人
とりあえずストパン最終回をもう一周してから作り始めるZE! <(・ワ・)
ストライクウィッチーズ2 最終話『天空より永遠に』
2010年9月23日 アニメ・マンガ コメント (3)「構いません」
「それで、みんなを守れるなら」
「―――――願いが叶うなら」
Σ(T□T)
http://www.nicovideo.jp/watch/1285333258
モウダメ・・・・・・・・。
こういうの超弱いっス。
あぁ・・・・・しかし、終わってしまいましたなぁ・・・。
芳佳がまさかの。
あぁ・・・。
しかしともあれ、ストパンは名作でしたよ。
第501統合戦闘航空団よ永遠に。
サーニャ!サーニャ!ダイスキダー!
2010年9月22日 日常○恋のエイラーニャ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11986177
恐るべき中毒性・・・・w
中の人のセンスが光ってます。
というか、なんとなくプロの犯行な気がする・・・・・。
でもって、いよいよ今夜最終回ですね。
残り2話でこれほどまでの盛り上がり。
前回を今一度観直して、最終回へ向けて全裸待機したいところです。
http://www.nicovideo.jp/watch/1284723526
#####################################
○ホームカミング?
大学から(というかT浜先生から)なにやらヤクザみたいな名前のOB会(?)のお知らせが来てました。
皆さん出席ですかね?
面白そうなので参加してみたいところです。
てか、オリジナルのメールの送信日時見ると結構前のような・・・・・・忘れられてた雰囲気が(苦笑
( ゚Д゚) ポカーン
( ゚д゚) ( ゚д゚ )
・・・・・・・・・・・・。
はい、という訳で今日はチャペるんと映画デートでしたよ、いと播きです(ぇ
実は今日が公開初日だと全く知らなかったのですが、チャペさんが超ど真ん中の席を取ってくれたので非常に良い環境で観れました。多謝。
しっかし、レイトショーって安いですね。
新作、公開初日でこの値段だとかなり得した感が。
んで、肝心の映画ですが・・・・・・・終了時の挙動がまさにコレ↑(ぇ
いや、面白いか面白くないかと言われると、個人的には面白かった部類に入るのですが・・・。
とりあえず、思ったことを箇条書きに。
・フェルトまじヒロイン(←重要)
・マリナ様まじ空k(ry
・コーラさんまじ勝ち組
・くぎみーまじビッチ(マテ
・ティエリアまじマスコット
・クアンタあんまり役に立ってない
・フェルトまじヒロイン(←重要だから2回言った)
そんな感じで。
戦闘シーンはもの凄く気合い入ってて、弾避けたり敵機撃墜したりと多分凄くカッコいいことをやってるんだろうと推測されるんですが、いかんせん手数が多過ぎて目で追いきれない・・・・・w
劇場版マクロス観た時も思ったんですが、ちょっとコマ送りしたい気分です。
そしてフェルト。
髪の短いフェルトも良いですね♪(←キモい
しかし、ラストはフェルトのフォローも欲しかった・・・・。
あれではフェルトが不憫過ぎやしないでしょうか・・・・・・・。
あと、くぎみー(違)は実に良いビッチでした。
ビリーなんてうらやましい。
一方、原画には名だたるアニメスタジオが片っ端から名を連ねてることもあり(?)、映像としての作りこみが凄かったです。
GONZO、ufotableは元より、生徒会役員共のGoHandsまで。
あとはもうちょっとストーリーが分かり易ければ・・・・・・。
あと2,3回観に行けば、ひょっとしたら理解出来るのかもしれませんが・・・ううむ。
#####################################
○ストレイト・ジャケット11 ニンゲンのアシタ THE DEATH BELL 2nd.HALF/ 榊一郎&藤城陽
http://www.bk1.jp/product/03309103?icid=T
ストレイト・ジャケットついに完結。
今日は映画観に行った以外は、昨日買ってきたストジャ読破で一日が終わってしまいました。
先日完結したフルメタも長かったですが、ストジャもなんだかんだで10年越しだったんですね。
読み終えて感無量。
にしても、あのカペちゃんが・・・・・・・・カペちゃんが!
もうカペちゃんが可愛すぎて生きるのが辛いw
しかし結局、カペちゃんは何歳だったんでしょうか?
なんとなく、ガチで犯罪な気がします(何
UR@Nさんお誕生日おめでとうございます!RT@uran_ 今 Twitterの@マーク開いてビックリした!日付変わった瞬間におめでとう入れてくれてる方々の多いこと(°□°;)なんだか超感激です!ありがうございます(≧∇≦)
http://twitter.com/uran_
誕生日なのに一人でDVD観て号泣してるUR@Nさんが可愛すぎて生きるのが辛いなう
という訳でいと播きです。
ついったーのアカウントは持ってません。なので気分だけ(ぇぇ
あぁ・・・それにしても、UR@Nさんを抱きしめたい・・・・・。
そして、うらんちゃんって起こしたい。
なう(ぇー
そういえば、なんかこの辺で某氏とか某氏とかも誕生日だったような気がするんですが、細かいことは気にしないことにします(何
#####################################
○漢だったらDAKI-MAKU-LIVE
http://milktub.com/archive/1010_antiknock/index.html
もう行くしかない。
これは行くしかない(ぉぉ
しかし抱き枕、どれも良いデザインですなぁ・・・・・。
どれも捨て難いです。
とりあえずちかちゃんが当たったら人生終了しそうな気はしますが・・・w(アグネス的な意味で
あー、どうかチケット当たりますように・・・・・・・・ッ!
昨日は会社サボって会社の行事に行ってきましたよ。
いと播きです。
なんという自己矛盾・・・・・w
バレーして飲んで一泊してさっき戻ってきたんですが、普段まったく運動をしないせいで超筋肉痛です。
とりあえず初回だったので参加してみたものの、来年以降はなんとか回避したいなぁ・・・・・・。
いと播きは基本ひきこもりなのです。
なんか今日はもの凄く天気が良いので、久しぶりにビーノ君引っ張り出してきてまた多摩湖さん見に行こうかな・・・・・。
多摩湖さんは美人なのでオススメです。
てか、『電波女と青春男』最新刊読んで爆笑したんですが、それはまた次の機会に。
#####################################
○ぷらんとる・ぐろわーと
なんか昨日のアクセス数が普段の倍近く行っていたので、「?」と思って調べてみたら、前に書いた記事
http://itomaki.diarynote.jp/201008022358056198/
がしこたまググられてたようです。
どうやらアルファルファモザイク様↓が発端の模様。
http://alfalfalfa.com/archives/706734.html
・・・・・なんか記事タイトルがどっかで見たような気がしましたが、タブンキノセイダナ(ぇ
バカが全裸でやってくる (メディアワークス文庫)
2010年9月5日 読書童謡『マザーグース』の一節に、「セント・アイブスに行く途中」というものがあります。
セント・アイブスに行く途中出遭った男に妻7人、
妻たち袋を7つ持ち袋の中には猫7匹ずつ、
猫の子供も7匹ずつで、
セント・アイブスに行ったのは何人と何匹だ。
というもので、正解は語り手の男1人のみ、なんですが。
つまり何が言いたいのかというと、入間先生にしてやられたZE!ということです(ぇ
相変わらず、群像劇の巧みさには感嘆の溜息が出ます。
本作はあとがきから「帯」に至るまで、徹頭徹尾作品として総動員されているところにも恐れ入りました。
そりゃ、甲斐抄子先生も『私の本より売れませんように』とか推薦文書きますよ(笑
バカが全裸でやってくる。
タイトルも酷ければ中のカラー写真も酷かったですが(爆 それに反して(?)非常に良作でした。
ただ唯一不満を挙げるとすれば、全裸でやってきたバカがもし野郎なんぞで無く、美少女であったなら・・・・・・・・・ッ!
いやまぁ多分、その場合18禁小説になってたと思いますが(オイ
それ以前に、あとがきでの論理が使えなくなってしまうので、やっぱり駄目なんでしょうけど。
そういえばあとがきには『この本の一章をもう一度読み返したくなったら、オレの勝ちだ。』と書いてありますが、もう全力で一章を読み返しに行かざるを得なくなるこの展開は卑怯だと思いますw
悔しいっ・・・でも・・・ビクンビクン!
ちなみに件のココイチはこの前のお盆に帰省したら潰れてましたよ(ぅぇ
と見せかけて実は名城大出身だったようです。ぬぅ、そっちか・・・。(「ぼっちーズ」より、11/26追記)
という訳で「面白い」作品でした。
読み終えた今、目下最大の関心事は入間先生が果たして執筆中全裸なのか否かですが(ぇぇー
猫物語 (黒) (講談社BOX)
2010年9月4日 読書 コメント (5)「ほれ、触ってみ」
たまにあることなんですが。
・・・いや、「ほれ、触ってみ」と言われたことは未だかつて誰からも無いんですが・・・・・ちくしょう(ぇ
ともあれ、たまにあることなんですが。
ほとんど立ち読みしたにも拘らず、結局購入してしまう小説というものがあります。
本作がまさにそれ。
西尾維新御大、ほんとッパネェですな・・・・・・・。
この猫物語もどうせ映像化されるんだろうから、それまで我慢・・・・と思ってたんですが、ついうっかり本屋で立ち読んでしまったのが運の尽き。
半分ぐらい読んだところで、思わず購入。
この求心力には戦慄せざるを得ません。
別に井口裕香さんみたいな声の月火ちゃんが可愛すぎたからという訳ではありません(ぇ
これ電撃か富士見あたりで出してくれてたらイラスト化されたのにちくしょうなんて思っていません(ぇぇ
いやしかし、いと播きは妹属性無いはずなのに、「こんな妹欲しい・・・」とついつい思わさせられてしまうとか・・・・・恐るべし。
でも実際問題として、これ映像化されたらきっと画面真っ白になりますよね。アグネス的な意味で(マテコラ
本作は化物語本編(?)でもちょくちょく語られていた、羽川翼のゴールデンウィークのお話。
いろんな伏線が回収されますが、個人的には忍がヘルメットを被ることになった経緯(忍の真意はさておき)にしてやられました。まさかそう繋がってたとは。
いやしかし、それにしてもひたすらに巧いですな・・・・・。
意外にも話としては一冊で完結していたんですが、次の猫物語(白)も気になって仕方ない・・・・・w
「アニメロサマーライブ2010 -evolution-」2日目
2010年8月29日 音楽 コメント (3)milktub万歳!!!
ボロボロだったけどな!!!!!
こまけぇこたぁいいんだよ!!
いと播きです(ぇー
という訳で、アニサマ2日目から帰還しました。
milktubの生き様を見届けてきましたよ。
なんというか、ありとあらゆるトラブルを一手に引き受けてしまった感じでしたねmilktub・・・。
インカム飛ぶとか、タイミングずれるとか、歌詞飛ぶとか・・・・・w
ワンツーイヤホイは、音速がたかだか340m/sぐらいしか無いことを実感させられましたし。
スーパーアリーナの規模になると、音の伝達の差でズレが激しいんですね。
ワンツーイヤホイ並の複雑なコール&レスポンスやろうと思ったら、もう後方の客席にマイク設置しないといけないかも。
とはいえ、個人的にはmilktubをアニサマで見られただけで大満足でした。
自分の人生に多大な影響を与えたバンドが、アニサマという日本一(?)のアニソンの祭典で見られただけで感無量。
「アニサマ出演」はずっとネタ扱いだったのに実現させてしまうとか、ホントに恐れ入ります。
バカ・ゴー・ホームではノリノリで絶叫させて頂きました。
というか、正直バカ・ゴー・ホーム一曲だけで退散させられる(ぇ)と思っていたので、コラボも含めて都合3曲も聴けるなんて予想外過ぎw
MCも、初登場なのに一番尺取ってたんじゃないでしょうか。なんという好待遇w
あとはもう、関係者からの超プレッシャーが無ければ・・・・・!という事にしておきたいです(ぉ
そんな感じでmilktub目当ての2日目だったんですが、milktubがかなり序盤で登場したため、はしゃぎすぎて中盤以降ほぼダウンw
詳細なセットリスト等は例のごとくで(オイ)、とりあえず覚えてるところでつらつらと。
#####################################
一番手はMay’nさんとのコラボに引き続き茅原実里さん。
圧巻w
そりゃ、畑亜貴さんも泣くわぁ・・・と思いながら聴いてました。
「画伯」こと小林ゆうさん率いるCrush Tears。
ガチロックバンドでビビりましたw
シャウトっパねぇ・・・・・w
しかし、言われてみれば確かに、画伯の描かれる絵にはデスメタル的な魂が内包されてる気が。
そういえば、bambooさんに引き続きインカム吹っ飛ばしてましたw
モモーイの安定感は凄まじいですね。
もう、好きにしてくださいと体を預けたくなります(ぇ
「21世紀」は名曲ですよね。泣ける。
ALI PROJECTのMCの巧さは毎度の事ながら凄いと思います。
そして、サイリュームの振りにくさも(ぇ
ホント独特のリズムですよね。
CDは発禁処分になる前に買わないと(笑
May’nさんヱロかったです(マテヤ
というか、いと播きの隣が10代後半ぐらいの女の子だったんですが(ちなみに、逆側の隣は残念ながら(ぇ 舞羽さんでした)、May’nさん目当てだったようで「ユニバーサル・バニー」の振り付けに合わせて一心不乱に形の良いおしりを振りまくり。
某一方通行さん風に言うなら『愉快にケツ振りやがって・・・誘ってンのかァ?』状態だったんですが、正直なところ、May’nさん超ありがとうございました(オイコラ
ゆかりんはもう、『世界一かわいいよ!』をまさか生で聴けるとは。
しかも引き続いて「You & Me feat.motsu」とか、もうね・・・・・!
こんなことだったらしっかりラップ暗記しとけば良かったです。なんという不覚。
いやしかし、実にいいものを聴かせて貰いました。
とりあえずこんな感じで。
あ、ちなみに画像は全く役に立たなかったサイリュームです(ぇぇ
bambooさんが「milktubの時には赤か白のサイリュームを」との事だったんですが、近所に普通のサイリュームが無かったので、ちょっと大き目のサイリューム(ぇ)を買ってみたり。
電池も一緒に買ったんですが、いざ開けてみるとドライバーが無いと電池を入れられないという、まさかのクソ仕様。
タカラトミーは滅べばいいと思いました(ジワリ
「アニメロサマーライブ2010 -evolution-」1日目
2010年8月28日 音楽 コメント (5)行ってきました、いと播きです。
http://pc.animelo.jp/evolution/
今回は二階席最後方で、ステージを正面から見れたのは良かったんですが、ちょっと遠かったw
でも、音量的には程良かったので、例年のごとく右耳が破壊されたり左耳が破壊されたりとかは無かったです。
ともあれ、ハニさんチケットさんくすでした。
さて、詳細なセットリスト等々は専門のサイト様に丸投げすることにして(ぇ 感想をつらつらと。
今日はまず何よりも、ガルデモのAlchemyとCrow Songを生で聴けたのがとても良かったです。
これはやっぱり生バンドで聴きたい曲。
GibsonのSGが良い音過ぎて破水しそうになりました。
遠目ではっきりとは分からなかったんですが、作中とは違ってReissueの方だったような・・・・・・・。
いと播きが欲しいと思ってる方のヤツなんですが、やっぱいいなぁ・・・あのギター・・・・・。
あと、岩沢さんの歌唱力がハンパ無かったですw
声が伸びる伸びるw
Liaさんも声楽畑出身の方なんで大概凄かったんですが、ひょっとするとそれ以上かも。
ユイにゃん(違 はとっても可愛かったです。
隣で舞羽さんがひたすら『ユイ♪にゃん♪』をやってて非常にウザ(以下略
しかし、LiSAさんが「でら」を連発するので、ガチ名古屋人としては正直ちょっと恥ずかしかったですw
あと、Liaさんの鳥の詩とMy Soul, Your Beats!のコンボも良かった・・・・・。
ピアノ曲美しい。
fripSideはまさかのマギー3師弟登場w
誰wwwww得wwwwwwwwwwwww
あの流れでもう、エスパー伊東も出てくるのかと思いましたが、結局出てこなくて残念だったようなホッとしたような・・・・・。
THE GOMBANDが何か最初分からなかったんですが、ニコ動のゴムさんだったんですね。
というか、イケメンすぎてびびったw
ブラック★ロックシューターを原曲キーでとか、流石でした。
スフィアは、ファンの中にサイリュームを投げるカスが居たのが非常に残念でした。
客の悪評は前々から聞いてはいたんですが、マジだったんですね・・・・・なんだかなぁ。
これがゆとりか。
ニコ動でよく見かける「Bad Apple!!」って、のみこさんの曲だったんですね。
知らなかった・・・・・。
影絵を初めて見たんですが、出来が凄すぎて見入るw
米倉千尋さんのButterfly KissとWILLはホント名曲だと思います。
何度聴いても素晴らしい。
ギター始めてから、ついつい曲の中でもギターに意識が行ってしまうんですが、アニサマの中でもたまーに自分好みのoverdrive系の良い歪みが鳴ってて非常に心惹かれます。
GRANRODEOの新曲も、イントロでoverdrive系の硬い歪みが鳴ってて、いいなぁと思いながら聴いてたり。
さて、明日はいよいよmilktub・・・・・・・ッ!
○【鋼兵】激熱!帝国火撃団【90年代アニソンツアー】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11832534
ニコ動で90年代アニソンのカバー企画が開催中のようで。
選曲が絶妙すぎて、ついつい完走してしまいました。
ちなみに入り口はこちら↓
○【歌ってみた】90年代アニソンツアーinニコニコ動画【OP】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11831524
懐かしい・・・・・w
「90年代」と謳ってはいますが、コレ実際に楽しめるのは80年代(以前)生まれだと思います。
どストライク過ぎるw
#####################################
○「漢だったらDAKI-MAKU-LIVE」
http://milktub.com/cgi-bin/diary_n/diary.cgi?viewdate=20100823
なにそれすごい。
さすがbambooさんです、嫁スワッピングパーリィー(抱き枕的な意味で)とか最高に最低すぎるw
でもmilktubのライブでとか、嫁ぐしょ濡れ確定じゃないですかw(あくまで抱き枕的な意味で)
正直もの凄く行きたいですが、変態紳士の皆さんは間違いなくこぞって参戦されると思われるので、果たしてチケット取れるかどうか・・・・・。
○UR@Nさんをメモ
http://twitter.com/uran_
いと播きはついったーをやっていないので、UR@Nさんをフォローできない罠・・・。
見失ってしまうので、もう定期的にメモするなう(ぇ
あぁ・・・・・いいなぁ・・・・UR@Nさんと飲みたい・・・・・。
という訳でいと播きです(ぇ
通販で予約してたオバイブ夏コミグッズが早速届きました。
りむるんのパイオツマウスパッドもバッチリ入ってたので、
巷で挟めると噂の品質を確かめるため、早速挟んでみたり。
『こ、こいつは・・・・・挟める・・・だと・・・・ッ!』
藤丸先生の美麗なイラストに加え、素晴らしい弾力と質感を誇るこの二つの果実。
安心と納得のオバイブクオリティでした。
というか、コレおまけで付けるようなレベルじゃない気がしますw
オバイブちゃんと儲かってるのか不安になる・・・・・w
ちなみに、なんか画像処理してみたら妙な迫力が出てしまったんですが、指ですからね。↑
挟むといったら指でしょう常識的に考えて(ぇ
あしからず。
#####################################
○My dear stardust/ DEARDROPS
http://www.over-drive.jp/index.php?id=302
今回の通販購入品なんですが、もうね。
最高すぎるw
最高に気持ち良い音。
メジャーアルバム『STRAIGHT』の楽曲で、ギターだけだった曲にはヴァイオリンパートが追加されて、ヴァイオリン曲にはギターがもう一本追加されてる感じでしょうか。
相変わらずもう凄い音です。
聴いてるうちに我慢できなくなって、思わずギター掴んでスタジオに行ってしまいましたw
CDガンガンにかけながら弾いてみましたが、これはもう、本当に、気持ち良いですね。
『My dear stardust』では新たに2曲、「Not For Sale」と「Natural Born Challengers→」が追加になってますが、これも実に良い曲。
てか、スガショーが本編で練習してたギターリフは「Not For Sale」だったんですね。
それにしても良いギターが鳴ってるなぁ。
「Natural Born Challengers→」のブリッジミュートでの8分刻みとか凄く好きです。
ということで現在ヘビーローテ中。
『問題ない』
フルメタル・パニック!完結。
いと播きです。
いやー、もう諸々そっちのけで一気に読みきってしまいましたよ。
もう、随分長いこと続いてた気がしてたんですが、実は本編としては12巻しか出なかったんですね。意外や意外。
でも期間としては12年間。
今更ながら陣代高校が調布市にあることを知って、今住んでるところから超近いことにビビりつつ、でも12年前の自分はまさかこんなとこに住むことになろうとは夢にも思わなかったなァ・・・・・と、妙な感慨に耽ってみたり。
それはさておき、堂々たる完結篇でした。
もはや言うべきことは何も無いような気がします。
素晴らしき『戦うボーイ・ミーツ・ガール』をありがとうございました。
ストライクウィッチーズ2 #7「モゾモゾするの」
2010年8月19日 アニメ・マンガ圧 ☆ 殺 !
あやうく笑い死ぬところでした、いと播きです。
http://www.nicovideo.jp/watch/1282120259
↑一週間限定で公式配信中
ストパン1期の伝説回第7話「スースーするの」
http://itomaki.diarynote.jp/200808152131520000/
に引き続き、またもや7話。
恐れ入りましたw
「スースーするの」では「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」理論を超える『穿いてないから恥ずかしくないもん!』的な超展開により度肝を抜かれましたが、今回はその流れを踏襲しつつも、想像の遥か上を行くブッ飛び具合w
『虫なら仕方ないもん!』とでも言うべきでしょうか。
でも確かに虫ならば仕方ないw
いやしかし・・・・これは、並の天才では発想出来ない内容なのではなかろうか。
むしろ、うっかり発想しちゃったとしても普通は思い留まr(ry
ストパン恐るべしですねホント。この一言に尽きますw
あと、シャーリーの「こんなこともあろうかと!(キリッ」に惚れました。
前回がロケットネタだったので、これはアレですよねやっぱり・・・(笑
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8858782
#####################################
さて、前回の日記から間が空いたので、あたかもコミケで戦死したかのような感じになってますが、まぁ大体合ってます。
いや嘘です(ぇぇ
キング氏と久方ぶりに再会したり、いつもの面子でカラオケしたり、コミケから帰ってきたら何故か手元に伊波ちゃん本が大量にあったり、結局帰省したりと色々あったんですが。
BLADE先生も新刊で仰ってるように、鉄は暑いうちに撃って撃って撃ちまくらねばいかんのですが、おもいっきり撃ち損ねてしまったのでレポは多分書きません(ぇー
ちなみに、最後の帰省が一番疲れたのは言うまでもありませんが(ぅぇぇ
ともあれ、お世話になった皆様ありがとうございました(但し親除く。てめーは駄目だ
もーいーくつねーるーとー
2010年8月10日 日常コミケですか?(ぇ
いと播きです。
ちなみに自分はさりげなくオバイブ夏コミグッズを通販予約完了したので
http://overdrive-jp.sakura.ne.jp/archive/event_1008_comiket/index.html
http://www.over-drive.jp/diary/?p=661
欲しいものは特にもう無かったりするんですが。。。
伝説のピックセットは、もう1セットぐらい注文しとけば良かったかな。
あ、そういえばりむるんのパイオツマウスパッドは貰えそうな見込みです(ぉ
ついにおっぱいマウスパッドデビューか・・・・・っ!
風の噂によると挟めるらしいので、密かに凄く期待しています(ぇぇ
それにしても、今年のお盆はやっぱり帰省しないといけないっぽいのが実にいただけない・・・・・ orz